ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌 ≫ 未分類

 1年生  課外活動「図書活動」  5月30日

2024.6.4 (火)

カテゴリー

 初めての課外活動がありました。課外活動は、1年生は木曜日の7時間目、授業の後に行う楽しい活動です。「図書活動」「音楽活動」「情報活動」の中から、きょうは、「図書活動」をしました。

 図書室の使い方や本の分類について、山本先生に、詳しく教えていただきました。

本の背表紙には、シールが貼ってあり、分類番号が書いてあります。ここを見れば、どんな本なのかが分かるという 魔法の数字です。みんな真剣に調べていました。

 最後に、「本にも、人のように 体の部分に名前が付いている」と聞いて、みんな びっくり!  !   本の背中を「背表紙」、本を立てた時の頭の部分(上部)を「天」、足の部分(下部)を「地」ということなどを覚えました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生 「遠足」 5月13日

2024.5.13 (月)

カテゴリー

 3年生は、4年生と一緒に岡山県笠岡市にある、かさおか古代の丘スポーツ公園に行きました。連日の雨により「明日は晴れるかなぁ。」「無事に遠足に行けるかなぁ。」という心配もありましたが、雲ひとつない青空に子ども達はとても嬉しそうでした。途中まではバスでの移動でしたが、笠岡市井笠鉄道記念館から目的地である公園までは、地域の方に元気よく挨拶をしながら歩きました。

 公園に着いてからは、グラウンドや遊具で元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。また、同じ日に遠足に来ていた幼稚園や保育園の小さなお友達に、「先に使ってもいいよ。」「危ないから気をつけてね。」と優しく声をかけながら楽しんでいました。

 みんなで仲良く遊ぶことができ、笑顔いっぱいの遠足になりました。

5年生 「ばらのまち福山国際音楽祭」 5月13日

2024.5.13 (月)

カテゴリー

 5月10日(金)に福山市のリーデンローズで行われた「ばらのまち福山国際音楽祭2024」へ参加してきました。

 指揮者がヨンミン・パクさん。管弦楽団はハンギョン・アルテ・フィルハーモニックによる、世界的にも有名な演奏を生で聴くことができました。

 また福山市の小学校5年生が同じ会場に集まる企画により、子ども達は自分達と同学年の児童を見て、刺激をうけていました。

 感性を豊かにすることのできる、とてもすばらしい行事でした。      

2年生 「遠足」 5月2日

2024.5.10 (金)

カテゴリー

   今年の遠足は、1・2年生で幕山台中央公園に行きました。

   1年生のお手本になるぞと気合を入れて出発しました。

 公園までの道は、坂道が多く、「足が疲れたよ」「お腹が空いたよ」などの声も聞こえてきました。途中、龍王神社にも行きました。龍王神社は、大門の町が見渡せる場所で、子ども達から「お~、すご~い」、「あの場所知ってる」などの声が聞こえ、疲れも忘れて元気な姿に戻っていました。それから公園に到着し、お弁当を1年生と一緒に美味しそうに食べたり、広い公園を走りぬけたり、元気いっぱいで活動しました。

   来年の遠足も楽しみだねと言いながら学校へ戻ってきました。

 1日中、良い天気にも恵まれた中で活動することができました。

1年生 「遠足」 5月2日

2024.5.9 (木)

カテゴリー

   5月の爽やかな風を感じながら、待ちに待った、楽しい遠足に行ってきました!

 目的地は「幕山台中央公園」。小学校から見ると、北側に広がる山の上にあります。初めての遠足は、2年生と一緒に、ちょっと薄暗い山道を登っていきました。傾斜がきつい細道の左側は池があったり崖になっていたり・・・さらに頭上を覆う木々からは、時々、小さなイモムシがふわふわと降りてきたりして、ドキドキの体験でした。途中、龍王神社に立ち寄りましたが、展望台からは大門の町の向こうに海が臨めたり、木漏れ日の細道がトトロの小道に見えたりして、わくわくが止まりませんでした。

 とっても広い公園の一角で、みんなで食べたお弁当は、とてもおいしかったです!ごはんの後は、1年生も2年生も一緒になって、遊具で遊んだり鬼ごっこをして走り回ったりして、へとへとになるまで遊びました。

 お友達が増え、ますます学校が楽しくなった一日でした!!

上へ戻る