ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌2025年 ≫ 6月

1年生課外活動   6月5日(木) New

2025.6.6 (金)

カテゴリー

 朝から楽しみにしていた課外活動がありました。1年生になって2回目の課外活動。前回は紙コップでクラッカーを作って楽しんだようです。今日は、紙のお皿から、それぞれ素敵な帽子を作りました。キラキラ折り紙のシールでハートを切ってはったり、マジックで絵を描いたりして工夫していました。みんな素敵な帽子ができあがり、とてもうれしそうでした♪

2年生 「まちたんけん」 6月4日

2025.6.5 (木)

カテゴリー

   2年生は、生活科「まちのことを はなそう」の学習で町たんけんをしました。

「行ってきます!」と元気な声で学校を出発し、大門周辺にある八幡神社、大津野第1公園、大津野小学校前、大門駅、惣堂神社を目指しました。

 子どもたちからは、「やさいがうえてあるよ!」「ほどうきょうは、遠足のときにあるいたね!」など、気づいたことを話している様子が見られました。

休憩ポイントに着くと、友達としおりを開いて見つけたものに丸をつけたり、次のポイントに向けて水分補給をしたりしている姿がありました。

   暑さに負けず、地域の方にも元気に挨拶をしながら交通安全も意識して活動することができました。

この後、学校でまとめをするのが楽しみです。

 

1年生  伝統「華道」 5月30日

2025.6.3 (火)

カテゴリー

   初めての「おはな(華道)」の授業がありました。

 生けるお花は、ひまわり、スプレーカーネーション、かすみ草、レザーファンです。

ひまわりを中心にして、「早い夏(初夏)の景色をあらわそう」をめあてに、楽しくお花を生けました。

 最初は、はさみで茎を切るのが難しく、おどおどしていましたが、だんだん慣れてきて、長さを変えて切ったり余分な枝を落としたりするのも、工夫してできるようになってきました。

 「お花を触っていると、気持ちいい。」「黄色やピンクがさわやかだね。」など、みんな、お花の出来栄えに満足して、心が和んだ一日でした。

上へ戻る