ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌2014年 ≫ 5月

北欧の自然や文化に触れました

2014.5.31 (土)

カテゴリー

 国際理解教育の一環としてノルウェーからの留学生, シーナ・マリア・ホーべさんと5年生が交流しました。市内の高校に通うシーナさんは, 日本語がとても上手で時々, ノルウェー語や英語を交えながら母国について話してくださいました。シーナさんが映像で見せてくれるノルウェーの豊かな自然(フィヨルド・白夜・オーロラ)に子ども達は驚きの声をあげ, そこに暮らす人達の生活をうらやましく思っている様子でした。日本と比べながら物の見方や考え方の違いを理解し, 外国文化を楽しむ貴重な体験になりました。

f:id:ginga_gakuin:20140604072922j:image f:id:ginga_gakuin:20140604072934j:image

スケッチタイム

2014.5.30 (金)

カテゴリー

 5年生が今年初めてのスケッチタイムに取り組みました。今回は,いつも自分達が使っている「椅子」を題材にして描きました。20分という限られた時間の中で,様々な工夫をしながら描いていきます。子ども達は描き始める前に,どこの角度から見たらきれいに描けるか,必死で考えながら椅子を見ていました。中には,とても低い位置から椅子を見て描く児童もいました。また,色を塗る時も,水色だけを塗るのでなく,汚れなどの細かいところまで茶色を使って塗ったり,ティッシュを使って色を伸ばしたりして塗っていました。

f:id:ginga_gakuin:20140604072911j:image f:id:ginga_gakuin:20140604072900j:image

アコルデの活動がスタートしました。

2014.5.28 (水)

カテゴリー

 運動会も終わり,7月の本番にむけて本格的に練習が始まりました。なんといってもこの度のメンバー総数83名!!過去最多の参加者が集まりました。お昼休みの音楽室はメン

バーでいっぱいに…。本当に嬉しいものです♪

 今回は,毎年恒例となった,ベートーヴェンの交響曲第九番。通称「第九」です。まだ練習が始まって間もない段階ですが,ドイツ語の発音をひとつひとつ確認しながら練習を進めています。ドイツ語の発音やメロディーは,初挑戦のメンバーにとってやはり難しい事です。しかし,経験者の歌声によるサポートや練習の積み重ねで,確実に上達しているのが伝わってきます。この調子で残り約1か月頑張りたいと思います!!

 保護者・地域の皆さま,是非とも子ども達の頑張っている姿を会場でお聴き頂きたいと思います。

真夏の備後「第九」コンサート

日時 平成26年7月5日(土)

   16:00開演 (15:00開場)

会場 ふくやま芸術文化ホール(リーデンローズ 大ホール)

どうぞ,お楽しみに♪

f:id:ginga_gakuin:20140529092306j:image f:id:ginga_gakuin:20140529092329j:image

f:id:ginga_gakuin:20140529092319j:image f:id:ginga_gakuin:20140529092339j:image

全力を出し切りました

2014.5.25 (日)

カテゴリー

 ぎんがの郷小学校の第7回運動会が,絶好の運動会日和のもと盛大に行われました。今年も全校を青組と白組に分け,得点を競い合う中で,勝利目指して頑張りました。各学年では,徒競走や団体競技,ダンスや組体操など,工夫を凝らした勇壮な演技を発表することが出来ました。

f:id:ginga_gakuin:20140528102330j:image f:id:ginga_gakuin:20140528102545j:image

f:id:ginga_gakuin:20140528102405j:image f:id:ginga_gakuin:20140528102336j:image

f:id:ginga_gakuin:20140528102335j:image f:id:ginga_gakuin:20140528102334j:image

f:id:ginga_gakuin:20140528102404j:image f:id:ginga_gakuin:20140528102403j:image

組体操 と 理科

2014.5.15 (木)

カテゴリー

5年生 初めての挑戦 ~集団行動・組体操~

 6年生と一緒に集団行動・組体操に挑戦しています。テーマ『One for aII aII for one』を常に心でつぶやきながら,悪戦苦闘の毎日です。

 はじめは,「痛いよ。」「こわいよ。」の声が聞こえてきていましたが,6年生のアドバイスもあって技に近づいていく喜びを感じると共に,~我慢・勇気・踏ん張り・根性・思いやり~を一人一人が持つことで,お互いの信頼が深まり繋がっていくことを,今しみじみ身体を通して感じているところです。運動会まであと少し,最後まであきらめず成功を目指して頑張ります。

f:id:ginga_gakuin:20140517090504j:image f:id:ginga_gakuin:20140517090453j:image f:id:ginga_gakuin:20140517090441j:image

f:id:ginga_gakuin:20140517090610j:image f:id:ginga_gakuin:20140517090632j:image f:id:ginga_gakuin:20140517090621j:image

理科「植物の発芽と成長の学習」

 「天気の変化」の学習に続いて,「植物の発芽と成長」の学習に入りました。「発芽」という言葉の意味を辞書で確認した子どもたちは,発芽とは種子から「芽」つまり「子葉」が出てくることと考えました。そこで,実際にアサガオ・ヒマワリ・インゲンマメ・ハツカダイコンの4種類の種子に水をやり,観察しました。すると,一番に出てきたのは子どもたちの予想に反して,根でした。このことから,根が成長し,種子の中に準備されていた子葉が地面の上に出てくるのが発芽だと考えるようになりました。

 つぎは,発芽に必要な条件を調べます。対照実験(コントロール実験)を通して,発芽に必要な条件をひとつひとつ調べている子どもたちです。熱心なまなざしで,自然の仕組みをあきらかにしようと取り組んでいます。

f:id:ginga_gakuin:20140517090516j:image

上へ戻る