ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌 ≫ 2017年

のって みたいな いきたいな!! 1年生 10月3日

2017.10.4 (水)

カテゴリー

 乗ってみたいものに乗って,行ってみたい場所や,してみたいことなどを自由に想像して絵に描いています。「どこへ行こうかな。」「そこでどんなことがしたいかな。」と楽しそうに考えていました。

「うさぎに乗って,動物園に行きたいな。」

「魔法の列車に乗って,銀河に行きたいな。」

「恐竜に乗って,大昔に行きたいな。」

 夢は膨らみます!!

 

 

 

 

4年生 練習頑張っています。  10月2日

2017.10.3 (火)

カテゴリー

10月14日(土)に第10回目の学習発表会があります。子ども達は,6年生が考えてくれたテーマを胸に,日々練習に励んでいます。

 4年生は,部分二部合唱「涙そうそう」・リコーダー奏「海の声」・合奏「三太郎音頭」を演奏します。

 心を一つにして,素晴らしい演奏をすることができるように,残り十日余り,練習を頑張っていきます。

 

   

 

   

 

   

9月26日,9月27日  5年生「鞆学合宿」

2017.10.2 (月)

カテゴリー

 5年生は鞆の浦で,中学生との協働的な学びを通して,郷土を誇りに思う心や,課題解決の力を育てていくことを目的とする「鞆学合宿」を行いました。

 1日目は,まず中学生と一緒に銀河学院鞆の浦研修センターで,グループごとにお昼ご飯を食べました。子ども達は,これから行う活動が楽しみで仕方がない様子でした。その後,鞆の浦の街を中学生の先輩達と行動を共にするフィールドワークを行い,鞆の浦の自然や歴史に触れながら学んでいきました。中学生がリードして鞆の街を案内し,多くの質問にも笑顔で答えてくれたり,分かるまで何度も丁寧に説明してくれたりして,先輩達の大きな背中をより一層頼もしく感じている様子でした。中学生と別れた後は仙酔島へ行き,地層や海の生き物などについて楽しく学ぶことができました。本やインターネットで調べるだけでなく,実際に自分で足を運び,自分の目で確認することで,鞆の浦についての新しい発見や学びを多く得ることができました。

 銀河学院鞆の浦研修センターで一泊した後,研修2日目は,1日目に学んだことをグループごとに整理してまとめていきました。まとめは,昨年鞆学を経験している6年生に発表します。体験して分かったことや興味をもったことなど,一人一人が工夫してまとめていました。

 この2日間は,子ども達にとってとても充実した時間となりました。鞆学で学んだことや身につけた力を,今後の生活や学習へ生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

9月20日  図画工作科「心の形」土粘土  5年生

2017.10.2 (月)

カテゴリー

 外部講師の皿田先生をお招きして,図画工作科の授業で「土粘土」を使って作品をつくりました。土粘土は,油粘土と違って固いため,粘土をしっかり練って成形しやすくするために「粘土体操」を行いました。粘土体操では,小さなボール状の粘土をたくさん作ったり,世界一長いへびの形を作ったり,サイコロの形を作ったりして,楽しみながら粘土を練ることができました。

 子ども達は粘土をしっかり練り終えると,今度は自分の想像する形を思いのまま粘土に表現していきました。かきべらや切り糸等の,道具の扱い方も丁寧に教えていただき,自分の作品に生かして様々な工夫をする姿が多く見られました。手を加えれば加えるほど,次々にアイデアが浮かんできて,初めに想像した完成図よりもさらに良いものが作れたと,満足そうな笑顔を見ることができました。今回学んだことを,これからの学習に生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

4年生 大原美術館・美観地区見学  9月29日

2017.9.29 (金)

カテゴリー

 図画工作科の鑑賞の学習として,倉敷市にある大原美術館へ行きました。美術館に到着し,まずは学芸員の方から大原美術館の歴史について教えていただきました。美術館の設立に尽力した,実業家大原孫三郎さんと洋画家児島虎次郎さんのことを詳しく知ることができました。その後,館内をグループで鑑賞して回りました。子ども達は,それぞれにお気に入りの作品を見つけることができたようです。

 美観地区では,昔のままの町並みが今もあり,歴史を感じながら散策しました。平日にも関わらず,観光の人々で大変にぎわっていました。子ども達は,人力車と渡し舟に大変興味をもっていました。そして,お楽しみの買い物体験をしました。500円以内で商品を選び買うものです。子ども達は,お家の人や自分のものなど,思い思いに商品を購入していました。それぞれ,自分のお目当ての商品を買うことができ,大満足の様子でした。

 

 

 

 

 

 

上へ戻る